TOP | 西教寺
聖徳太子により創建されたと伝えられる天台真盛宗の総本山。
久しく荒廃していましたが、 室町時代に慈恵大師良源上人によって復興され、その後、真盛上人が堂塔と教法を再興して戒律・念仏の道場となり、現在に至るまで絶えることなく念仏が唱え続けられています。
総欅造りの荘厳な本堂には重要文化財の丈六の阿弥陀如来が安置されているほか、伏見桃山城の宮殿を移築した客殿には狩野派の人物・花鳥襖絵も。
また、裏山の傾斜を巧みに利用した小堀遠州作の客殿庭園など、趣の異なる4つの庭園があり、新緑や紅葉など四季折々の自然を楽しむことができます。
比叡山焼き討ちで焼失した後、明智光秀が復興に尽力したことから、境内には光秀の妻熙子や一族の墓所もあります。
出典:坂本観光協会
滋賀県大津市坂本6丁目1-12
大津市坂本市民センター内
坂本コミュニティーセンター
TEL 077-579-5006 / FAX 077-507-4596
Copyright © 坂本学区 まちづくり協議会